左翼は天皇についていつも意味づけてきたのですが、今回は無理に意味づけるよりも、おそらく、ほっておく無関心が一番

左翼は天皇についていつも意味づけてきたのですが、今回は無理に意味づけるよりも、おそらく、ほっておく無関心が一番。と、一番いいのは、天皇大好きの国民に天皇の政治化をコミットさせないためには、できることなら天皇制を廃止しそのかわりに京都に天皇博物館の永久館長になってもらうことですがね。

お国のために続けろ(宮内庁)、お国のために憲法できめられていないことを勝手にいうな(保守中道)、お国のために安倍に何か言え(左翼リベラル)とかいわれていますね。それぞれ傾聴すべき内容のある異なる立場の主張であるにもかかわらず、軍国主義の同じ根っこじゃないでかと考えはじめています。しかしどうもこうです。理念的などんなシステムも連続性の消滅によって終わる。健康を害してまで職務を続けることに無意味さを感じるほど国家神道の復活と等価なものを安倍政権がつくってしまったことが、かえって天皇制を消滅させていくことに?大騒ぎせず無関心にほっておくと自ずと終わることになるのか、システムの穴?

明仁の人間としての自由意志を尊重しておやりなさいよ!
 ー>「宮内庁として一切検討していない。天皇陛下のご意向と、実現できるかは別の話だ」と宮内庁次長は全面否定。「報道の事実一切ない」。皇室制度を定めた「皇室典範」に天皇の退位についての規定はない

「国政への権能を有しない」。たしかにその可能性のことについてはきちんと検討する必要があるとおもいます。あらためて考えなければならないことは、戦前の天皇制です。「国政への権能を有しない」と憲法が言っているのは、常に天皇ファシズムについて忘れてはいけませんという喚起もあるとおもっています。天皇憲法を与える主権者であり、憲法に制約されない統帥権をもつ存在でした。また靖国神社を通じて死者の世界を支配する権力をもっていました。戦後憲法はこういうものを全部やめました。様子をみないとわからないのですが、だからこそ、明仁天皇は、(この憲法に沿って)、時代遅れの法律を変えることを要求しようとしているともかんがえられますが、わかりません。私なら要求しますよ(笑)

ゼロ―サムzero-sumなんだとおもいます。根底において自由の抑圧と関わっているのだろうと考えていますが、君主制の問題の窮極は王室の名誉心が戦争を推進していくことですね、17世紀の哲学者スピノザの時代から、この危険性について絶えず言われてきたことです。(とはいえ、共和国のアメリカが戦争しかしていないことも事実ですが、ただし名誉心から起きる戦争ではりません)。スピノザがみたのはスペインの王室の戦争でしたが、最近わたしたちが目撃しているのはイギリス王室のイラク戦争への一定の影響力です。当初イラク爆撃にたいして8割が反対していたのに、女王がイギリス軍に「全軍がどうかご無事で」という言葉を送った後に、がらりと戦争賛成へと世論が変わったことは私がどうしてもわすれることのできない事実。ブレアーが嘘から戦争を作り出した事実が最近の調査結果で明らかにされることになりました。彼の責任の他に、小泉のような戦争協力者の責任はどうなのか、女王の責任は問われないのか?戦前の天皇の場合は、「全軍がどうかご無事で」のかわりに、’’戦場で死んでも安心しなさい、諸君の魂は靖国に帰るのですから”でした。靖国靖国近代天皇制の成り立ちをかんがえるとき、ヨーロッパの君主たち、ビスマルクの時代の君主制ビクトリア朝君主制の類似物としてみていくとどうしても説明できない部分があります。実際に安倍は太古に遡るヨーロッパの偉大な過去を称えているのではありません。安倍応援団の日本会議の起源は色々あるのですが、その一番大事な出発は70年代の元号法制化を求める運動だったといわれます。皇位継承のときに起きる元号というのはなにか?ここでちょっと整理しようとおもうので子安氏の言葉をひきますと、「神武創成の偉業を明治のいまに再現する日本の近代国家(ネイション・ステート)としての形成は、中国の先王的古代の祭祀的国家理念を負っているのである」(「徂徠学講義」岩波書店、2008年)。こういう元号の問題ー戦う国家、祀る国家の時間軸を構成する似非文化の問題ーを明仁天皇はどう考えるのか?やはり退位したあとでなければ、発言できないのだとおもいますから、是非ご自分の考えをどうぞ自由に発表していただきたいとおもっていますけどね。

私は天皇制廃止を冷静にかんがえる良い機会だと思ってますが、しかしここで左翼的立場から天皇制廃止を訴えてもし仮にそれが実現してしまうとすれば、天皇大好き国民から大反発を受けることは必至。かえって戦前みたいな反動的な天皇のありかたをもとめる運動すら起きるかも。だから一番いいのは、天皇制を廃止するときに、引退した天皇に京都に戻っていただき、そこで天皇博物館の永久館長になってもらうことです。館長の地位は相続されてもいいんですから。アイルランド時代に、ヨーロッパをまわってきた浩宮の妹がつぎにダブリンに来るというので、お前も来いといわれました。嫌だったのですが、非常に苦労してまわっているとききましたし、また病気の義理の姉の代わりに、こんな辺鄙なところにやってきて、文化好きなのに、会うのが駐在員ビジネスマンばかりでは気の毒だとおもいました。アイルランドの文化は一言でいうと何でしょうか?ときかれたので、我々が住んでいる過去の姿を絶えず発明しなければ我々はたちまち化石になってしまうんだと言ったアイルランドの劇作家の言葉(芝居の台詞)を伝えたところ、「うちもそうなんです!」とリアクションがあったので、やはり天皇博物館が非常に現実的な話だとおもいますよ。忘れず書いてこうとおもいますが、この博物館のなかに、アジア人が訪ねることができるような本居宣長コーナもね