Kant

映画評を啓蒙する

映画評を啓蒙する 1、学生時代、ゴダール「カルメンという名の女」について説明した私の話を聞いた教授が「銀行強盗すべきではない」と言ったのは、「ゴジラがかわいそうだ」と違わないです。判断を恰も対象にたいして立法的に構成する態度がなんとも嫌です…

8月15日の意味を考える

8月15日の意味を考える 自己の主観を客観的とみなす誤謬を避けた上で、全人類の他者の立場に自己を置くという公的感覚の先験的場所を、ぎりぎり理念的というか、いや絶対的必然という意味でもはや理念の要請といえなくとも、少なくとも可能性として認めなけ…

「ドイツという国は存在しない」という戦後にいわれた言葉。この言葉から大きな衝撃をうけます。

「ドイツという国は存在しない」という戦後にいわれた言葉。この言葉から大きな衝撃をうけます。アイルランドにすんでいればアイルランドという国しか存在しないとおもうからです。しかしアーレントとその「世界市民」の思想に共感をもつ者は少なくありませ…

「いやしくも美に関する判断にいささかでも関心が交わるならば、その美学的判断は甚しく不公平である」というのは何故か?

「いやしくも美に関する判断にいささかでも関心が交わるならば、その美学的判断は甚しく不公平である」というのは何故か?芸術の場合は、悟性は快・不快と結びつく対象を考えることができない。感性によって与えられた対象を考えるという関心が科学において…

Kant

Kant No.1 Da,das,worinnen sich die Empfindungen allein ordnen,und ingewisse Form gestellet werden konnen,nicht selbst wiederum Empfindung nur a posteriori gegeben,die Form derselben abermuss zu ihnen insgesamt in Gemute a priori bereit lie…

I learn Kant (2)

In regard to logical quantity all judgements of taste are singular judgements. For since I must immediately hold the object up to my feeling of pleasure and displeasure, and yet not through concepts, it cannot have the quantity of an objec…

I learn Kant (1)

Quant au jugement; <La rose est (de parfume) agréable> - c'est aussi , il est vais, un jugement estétique et singulier; toutefois, ce n'est pas un jugement de goût , mais un jugement des sens. (Kant)</la>