2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

グローバル資本主義 vs. グローバルデモクラシー

グローバル資本主義 vs. グローバルデモクラシー いくら自己の物質的な生存条件に不利な政策 (消費税とTPPと原発推進と集団的自衛権)をおしつけられたとしても、グローバル資本主義のもとで東アジア諸国同士の激しい競争が展開され互いに反発しあう民族主義…

カントの近代 (第三批判) Kant, Critique of the power of judgement No.1

カントの近代 (第三批判) 1、What is rational cognition (Vernunftkerkenntis) ? If philosophy is the system of rational cognition* (Vernunftkerkenntis) through concepts, it is thereby alredy sufficiently distinguished from a critique of pure…

信 trustworthiness (2)

信 trustworthiness (2) 安倍は「信を問う」というとき、ここでいわれていることの意味は、政は信です。この「信」は、憲法前文の主権的概念の「信託」を意味する前に、まず儒学思想の「誠」を意味する「信」であります。この一例からわかるように、日本の政…

慰安娼婦問題は関与した国家の犯罪の問題であり、ココロのなかの問題としては構成することが倫理的に不可能です

過大にココロの問題を言う言説に警戒しなければなりません。慰安娼婦問題は関与した国家の犯罪の問題であり、ココロのなかの問題としては構成することが倫理的に不可能です。この点について、存在した国家の体系的な関与を隠ぺいして、日本の大新聞(読売)が…

信 trustworthiness

信 trustworthiness 「論語」の英訳は、なんだかなとはおもうのですけど、あなたも?漢字でなければならないとおもうほど漢字に対する思い入れもありませんが、英訳で読みますと、きっちり音だけで意味を考えることになってしまいますね。漢字を前に、あたか…

本当に争点がない?

いまのところ、安倍によって始まり、安倍に助長されている、東アジア諸国間の対立的緊張についての危機感をはっきり伝える政党がひとつもありません。もはや「どの政党が」には期待できません。一体だれが、東アジアにおけるグローバルデモクラシーに依拠し…

日本資本主義論争

アイルランドの知識人に会うと挨拶を交わす言葉の中で必ず出てくる言葉が二つあって、そのひとつが、まだアイルランドは産業革命がありません、あるいは最近はじまりました、というものと、産業ブルジョアが存在しなかった国、です、これに関しては、日本の…

亡命するエクリチュール - l'ecriture self-imposed-exile

亡命するエクリチュールl'ecriture self-imposed-exile 1 子曰、寗武子、邦有道則知。邦無道則愚。其知可及也。其愚也不可及也 検察官タイプではありません。だから常の事として努力は非難より説得に向かうのでありますが、もはやこの国のファシスト達に通用…

3分間でわかるデリダ

3分間でわかるデリダ デリダ的には、文字(エクリチュール)の課題とは、いかに起源を隠ぺいするかということに尽きますニャ。(梟猫のネコとしての起源を隠せ!あるいは、フクロウとしての起源を隠せ!)。だけどねー、起源は根拠がないことの隠蔽だったから、…

普遍主義的抗議のネットワーク

2009年二月の反ロンドンG20開催の中央銀行前広場の占拠のときは、直接の抗議の相手はブラウン元首相でした。四千人とはいえ、五百年間資本主義を見守ってきたシテイの中心を占拠した抗議だから、米欧の国際金融秩序、と同時に、イラク戦争等の新植民地主義復…

原発の靖国体制とはなにか?

原発の靖国体制 公共圏での言論の場がどんどん収縮していく、靖国体制というのは、窒息の手前で、安倍個人のココロの私的領域、私的言語の感覚にしか拠り所がなくなってきたかのように人々に贋の安心を強いる体制。原発の靖国体制のもとで、仮に原発再稼働が…

意外にもイギリスの「仁」もあれば、驚くべきアイルランドの「仁」もある、という話

対談で富岡多恵子が大阪漫才のダイアローグ性はインテリのマルクシズム的弁証法に依ると指摘したが、それならば「論語」の思考の方でしょう。ボケとツッコミの問答から「仁」の定義を拾い出すのは無理です。「論語」集団に自明な定義だから書いていないから…

エクリチュールとして大正を読むことは、明治と昭和の間の距離を深めていくこと ーひとは大正を読むときに、ひとは大正を忘れようとするのはなぜなのか?

ひとは大正を読むときに、ひとは大正を忘れようとするのはなぜなのか?なぜ日本のデリダ主義者はもっと日本の暴力の問題を積極的に分析しようとはしないのでしょうか?たとえば、エクリチュールとして大正を読むことは、明治と昭和の間の距離を深めていくこ…

漢文クリチュールのあまりにも存在論的な・・・

漢文クリチュールのあまりにも存在論的な・・・ 思想家がいかにヨーロッパ語と取り組んだのかについて考えるひとには、大杉栄が面白いですし、高等小学校しか出ていないのに監獄の中で独学で英語を勉強し辞書で洋書をボロボロになるまで読んだ荒畑寒村は本当…

銀河哲道的デリダ

銀河哲道的デリダ 「銀河鉄道の夜」(1941)とは、貧しい少年ジョバンニが、級友を救おうとして溺死した親友カムパネルラとともに、銀河鉄道に乗って宇宙を旅するという話。もちろん作者は宮沢賢治ですが、子供の時かれの両親の信仰を大変嫌っていたというエピ…

選挙の前に何をかんがえるべきか?

選挙の前に何をかんがえるべきか? 1、アイルランドの独立が何を意味するかが切実に問われてくるのは寧ろ内戦を経た独立後でありました。Inventing Irelandとは文字通り(新興独立) 国家の発明を意味し、作家たちの想像力がこれに取り組んだのでした。これは…

語り合う民主主義 - グローバル時代における社会主義思想の再建を考えるしかありません

語り合う民主主義 社会主義の政党が事実上メルトダウンした現実に対して、国民の支払わなくならなくなったツケが始まりました。ドイツとの大きな差。消費税20%でも阻止できる野党がない。市民運動も現実的力を掴めないまま。原発再稼働の危機の中で、グロー…

モーツアルトのオペラ 「フィガロの結婚」、Mozart ; Le Nozze di Figaro

モーツアルトのオペラ「フィガロの結婚」Mozart; Le Nozze di Figaro なぜ、最後には排除されてしまう、多元世界(差異化)のケルビーノは、文化人類学的トリックスターで語るのは空しいのでしょうか?なぜ、Mozart モーツアルト「フィガロの結婚」はフランス…

忘却が意味するものは?

忘却が意味するものは? 怖ろしいことに、日本の法廷は<大逆事件>を二度非公開で審議し、その真相を法廷内に閉じ込めってしまったのです。自身への反省をこめて、何故今更<大逆事件>なのか?という戦後日本人の忘却はなにを意味するのか改めて考えています。…

石川啄木は新聞がいかに<大逆事件>を作り上げていったかについて書いていた。集団的自衛権と秘密保護法の今日において、この啄木の証言からなにを学ぶか?

石川啄木 ・啄木は新聞がいかに<大逆事件>を作り上げていったかについて書いていた。小林検事正の談話を載せた東京朝日の記事にこういうことが書かれていると啄木は明治44年(1911) に証言する。 「同人(新村忠雄)は社会主義者中にありても最も熱心且つ過激な…

書評; 子安宣邦「中国論」を読んで ー 人類史的に開かれた二十一世紀の精神をかんがえるために

書評; 子安宣邦「中国論」を読んで ー 人類史的に開かれた二十一世紀の精神をかんがえるために本多敬1だれもが他者の重要性をいう。誰もが他者との関係の重要性を知っているというのである。が、実際には、自分たちの首相のせいで隣人である東アジア諸国から…

なぜ人々は金を数えるのか?

なぜ人々は金を数えるのか? 昔アイルランドの友人がイギリス人の金のことばかり喋ることを憂うときに、'プロテスタントの病'といってため息をついたものでしたが、イギリス人が書いた「ロンドのバイオグラフィー」という本を読んだとき、イギリス人は金が好…

池澤夏樹氏の「日本語」観を読んで疑問におもうこと

池澤夏樹氏の「日本語」観を読んで疑問におもうこと 「はるかな昔、大陸の東・大洋の西に連なる島々に周囲各地から人が渡ってきた。彼らは混じり合い、やがて日本語という一つの言葉を用いて生活を営むようになった。この言葉で神々に祈り、互いに考えを述べ…

二十一世紀はいかに、構造を乗り越えていくのか?

構造 アベノミックスの最大の被害者が、アベノミックスを要求していくことになるというような危機的状況になってきたのでしょうか?今日読んだ世論調査によると、若い人々の間で原発再稼働を望む声が顕著に多くなっきたといいます。原発問題は、ほかならない…

ヒュームが今日生きていたらならスコットランド独立について何て言うでしょうか、わかりませんが、おそらく・・・

スコットランドといえば、二人の啓蒙主義者、アダム・スミスとデビッド・ヒューム。スミスの名は(ネオリベの) グローバル資本主義と結びついているかといえば、かならずしもいつもそうではなく、最近チョムスキーなどはスミスをアンチ・グローバル資本主義の…

グローバルデモクラシー/ 国家 / 帝国 / グローバル資本主義 ー渡辺一民、柄谷行人、子安宣邦

1,「フランスの誘惑」の渡辺一民は、嘗て航路でニか月かかったが、飛行機などの交通手段・テクノロジーの発達で到達時間が数時間までに短縮されると皮肉にもかえって、'フランス'は消滅してしまったという。これは、国家を国家の内部から内部に即して捉える…

日本人に誤解があるのは、帝国がグローバル資本主義を抑えこむという幻想。グローバル資本主義に抵抗するのは、帝国ではなく、オキュパイ運動以降の(イラク反戦もふくめた) グローバルデモクラシー

グローバルデモクラシー 21世紀の地球の座標は、互いに不断の闘争状態にある4つの基底(原理)をもっています。すなわち、グローバル資本主義と帝国と国家とグローバルデモクラシーです。恐らくその一つの基底が他の基底を征服して21世紀の地球を独占すること…

安丸良夫「現代日本思想論」(2004)を読んで

安丸良夫「現代日本思想論」(2004)を読んで 11、思想史というものは、認識学と倫理学と倫理学がいかに互いに影響し合いながら発展していったかをみていく学だと言い切ってもそれほど間違いではないだろうとおもう。たとえば、ロールズの公正の正義論は、功利…

田中克彦「ことばと国家」を読んで

田中克彦「ことばと国家」を読んで 田中氏の言語学についてはなにもいうことはない。知識もない。ただここではこの言語学がもつ言説性を問おうとしている。 1、民族の「XX人」は19世紀近代の国民国家が発明した。<XX人の言葉の下を掘れば共通の言語と必ず出会う>は、<諸君の大地の下に民族の起源が必ずある></xx人の言葉の下を掘れば共通の言語と必ず出会う>…

KAHLO FRIDA ー ニ〇世紀思想史はいかに芸術史を語ったか

KAHLO FRIDA ー ニ〇世紀思想史はいかに芸術史を語ったか ニ十世紀の半ばまでアートのメインストリートは、抽象主義のキュビズムの影響の範囲にあったのですが、そういう意味でロスコやボロックなどはキュビズムのヴァリエーションでしかないと私はエラソー…