2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

法の支配

イギリスの最高裁のメンバーの選ばれかたでは、どうも法律家としての能力が重視されていて、私が知る限り、それほど"民主的"な感じがしない。必ずアカデミズムからこの点の問題が指摘される。だがジャーナリズムからはリベラルだと信頼されていた。政府が人…

証人喚問を読む

総理への侮辱を罰するというような問題のある証人喚問の様子をネット中継でみた。証拠となるものが既にネットで公にされている現実に言及した質問議員の当惑が印象的だった。証人のさりげなく語られた言葉の中から、日本会議から主張する究極の目的を読み取…

「弁名」ノート‬ No. 20 ( 私の文学的フットノート)

「弁名」ノート‬ No. 20 ( 私の文学的フットノート) 子安氏の‪評釈によると、道が大であるとは、道が人間社会の全体としての存立にかかわる概念だからである。この人間社会の全体と等価の大きさを持つのは聖人だけだとされる。道とともに大である聖人に対し…

女性すら女性に成ることが要請され、男性すら男性に成ることが要請された

‪日本は中世がなかったとする見方が面白いと思うのは、「源氏物語」と「徒然草」とが古代天皇制の同時代にあったと再構成できるというかね、プロに読まれるとヤバイような素人の私の考えだけれど。紫式部は当時男性が読んでいた「日本書記」も読んでいた変な…

アベノミックス

浜矩子氏が過剰な言い方で「安倍首相は幼児的凶暴性の強い人」と言うのは、そう言わなければわからないからそう言っていることなのでしょう。問題はデモクラシーにかかわること。つまり全体から人間社会を捉えるその必要を喚起しています。その意味では、グ…

安倍共謀罪が閣議決定された

大袈裟といわてもこう言わないと分からないから言うが、共謀罪の強行採決後に起きてくること、刑法が刑法であるために要請される市民社会など無くなる。安倍政権への根本的批判を危険視して心の中から洗脳されてくる一億の、安倍内閣への何となくするおもて…

法はどこにあるのか?

法はどこに?法は何をしてるのか?法というのは、共謀罪に顕著だが、それが書かれている所に存在しないときに、国家から法がする財産と命と魂の譲渡の要求に限界がない

プラトン「ソクラテスの弁明」

ダブリンでのプラトン「ソクラテスの弁明」の読書会のことを思い出した。米国のエンジニア達が多数参加してきた。哲学者の専門家達を相手にした「無知の知」を主張した学問の意味について理解することはなかった。職業人が人間である為に要請される普遍的理…

中世

‪日本は中世があったかという問いかけに関連して、中世の概念はヨーロッパだけである、と、Le Goffが指摘していたことを教えて頂いた。中世というと、汎ヨーロッパ的な権力を巡って教皇権が世俗王権と争うということがあったのである。権力は知の権力も含む…

アーチストとは何か?

避けることができれば避けたい呪われた問いかけ、それはアーチストはアーチストである為に要請される普遍的理念性のこと。定義の型に嵌るならば定義しない方がいい。芸術作品は理性の中に位置づけられない。芸術家は芸術作品なのだ。そしてニーチェが言う意…

蕃山

三大難問。武士は文化をつくらなかった?日本は中世がなかった?そして武士とは何か?武士は自らを代表することができるためには何が必要だったのか?町人が普遍的な「人」であるために要請される「学」は16世紀の仁斎が最初に言ったが、この「学」は、武士…

アジア

何をおいても米国に連なる日本との関係を絶った中国は自らを再構築する民主主義的契機を失うかもしれないこと、韓国の米国の介入を好まない左翼が直に中国と対話するとき米国はアジアを失うこと、ここから日本は自ら依拠すべきアジアの民主主義を失うこと、…

政教分離

政教分離は憲法が初めて教えたのか?近世のキリスト教弾圧は、彼らがもっていた政教分離の観念の弾圧を意味したのでは?憲法の新しさは戦う国家が祀る国家となる反復をやめる誓いにあった

デ・シーカ「ウンベルトD」

「イタリア古寺巡礼」が読ませる栄光などは所詮和辻の旅行者としてのある種の特権的立場の視線で、イタリアはそんな小さな所に存在しないのだ。私がイタリアの全体を知っている所以は何か?昨日観たデ・シーカ「ウンベルトD」によってである。悲惨を映し出し…

翻訳

『古事記』の小説風の現代語訳となると、近代文学は自分が一体何を訳しているのか自分でも分からないだろうーもしかしたら「古典」の名で小説は自分自身を翻訳しているだけかもしれない、と、読者の中にはそれを見抜く人もいるはずだ。今回『方丈記』の古典…

デモクラシー

デモクラシーを充実させていく、グローバル時代の新しい普遍主義をさがしている所に、時代遅れの「教育勅語」を声高に言う19世紀・20世紀国家を作り直そうと一生懸命の悪い形に Es hat mit euch eine Beschaffenheit wie mit dem Meer, dem man unterschiede…

‪「教育勅語」

‪「教育勅語」は、皇帝が与える明代の「孝経大全」を真似た。「孝経大全」の場合は、古え天を祭るのは天子の事であった。中江藤樹が行ったことは、その宇宙の究極的神格太乙神を民の側に奪うことであった。彼はこの祭祀を「士庶人事」としてしまう、つまり、…

絵で書くこと、文字で描くこと。曖昧な同一性しかないのに、書くことと描くことの間に区別があるのか?

祀られることなく剥き出しの折り目も 忘却の余白も包められることなく

「弁名」ノート‬ No. 19 ( 私の文学的フットノート)

「弁名」ノート‬ No. 19 ( 私の文学的フットノート) ‪道とは統名であり、人間社会と等価の大きさをもつといわれる。徂徠が指さすのは、この道と同じ大きさをもつ、命名者であり制作者である先王=聖人であった。聖人は人びとと本性を同じくしない。この聖人観…

思想史空間の多様な構造は「日本思想」を分析できるか

‪ 復古主義というのはアイルランドでこれを考えることになりました。日本復古主義の問題を考えている現在の私の理解では、復古主義とは、未来を思い出すために、いかに言語の中の過去の姿をおもいだすかという問いをもつ思想です。幕末と明治維新はこの種の…

思想史的遠足のあとで ー

‪ 私の理解では、復古主義とは、未来を思い出すために、いかに言語の中の過去の姿をおもいだすかという問いをもつ思想です。幕末と明治維新は復古主義的言説にとらわれていませした。私の言い方では、日本の近代は、未来を思い出すために、中世よりもまえの…

もう人間とはおさらばだ、 妖精と共同生活しよう とりあえず現在もっているものと できそうなことをクレヨンで書き出してみた... 国際便で何ヶ国も彷徨う19箱の本たち、 マイナーなものづくり、 地下茎のように共通の部分が腐った ガラクタ学問、そして思想…

もう人間とはおさらばだ、 妖精と共同生活しよう とりあえず現在もっているものと できそうなことをクレヨンで書き出してみた... 国際便で何ヶ国も彷徨う19箱の本たち、 マイナーなものづくり、 地下茎のように共通の部分が腐った ガラクタ学問、そして思想…

妖精

もう人間とはおさらばだ、 妖精と共同生活しよう とりあえず現在もっているものと できそうなことを書き出してみた... 国際便で何ヶ国も彷徨う19箱の本たち、 マイナーなものづくり、 地下茎のように共通の部分が腐った ガラクタ学問、そして思想史的遠足

「弁名」ノート‬ No. 18 ( 私の文学的フットノート)

「弁名」ノート‬ No. 18 ( 私の文学的フットノート) 先王による道の制作は、天下後世を明らかにすることである。子安氏は評釈で徂徠『弁道』の言葉を引く。「先王の道は、天下を安ずる道なり」と。そこから仁が天下安民にかかわる徳としていわれることにんる…

高橋源一郎氏の現代語訳「教育勅語」を読む

高橋源一郎氏の現代語訳「教育勅語」を読む 17世紀に起きたアジアの知識革命、平等にだれもが自発的に学んでこれを拡充すること、この学ぶことの充実が依拠すべきデモクラシーの充実の前提となっていること、こういうことは、「教育勅語」が隠蔽することにな…

高橋源一郎氏の現代語訳「教育勅語」を読む

高橋源一郎氏の現代語訳「教育勅語」を読む 17世紀に起きたアジアの知識革命、平等にだれもが自発的に学んでこれを拡充すること、この学ぶことの充実が依拠すべきデモクラシーの充実の前提となっていること、こういうことは、「教育勅語」が隠蔽することにな…

アイルランド

「アイルランドにいたのか?」と聞かれたら、「20世紀の主たる作家はこの国から現われたから」と答える。「なぜ?」と問われたら、「ここにあらゆる人間の問題があるから」と言う 八十年代は、七十年代の開かれた批評精神の形骸化ー文献学的プロ意識の復活ー…

アジア

現在極右翼とたたかっているのは右翼だ。左翼もしているが、稲田防衛大臣を辞させる力がない。問題となってくるのは、極右翼と右翼が率いるこの国をアジアが信頼するのかということ