ユーチューブのパリのデモを契機に考えたこと

‪ ‪ ‪ パリのグローバル資本主義を推進してきたマクロン政権に抗議するデモはもう幕引きか、それとも再び始まるための終わりなのか。ユーチューブのパリのデモを契機に大局的に考えたことを書いておこうとおもう。グローバル資本主義にたいしてグローバルデモクラシーという視点を子安氏は打ち出していて、これから考えるヒントをもらった。さて不完全だが自分なりに考えをまとめると

‪ 1、アジアでもヨーロッパでも、貧富の格差の問題の解決を、グローバル資本主義を推進してきた国家に再び委ねることは倫理的に不可能である。国家を批判的に相対化する究極の主体の形成と国家に介入する自立的な人民のあり方が課題となっているゆえんである(ラディカルリベラリズム)。

‪ 2、方法としてのアジアであれ方法としてのヨーロッパであれ、両者の言説は、言語的存在者が存在の意味(生死の意味)を問う意味ある世界の再構成が垂直軸と水平軸において要請されている点において同じ方向性をもっている。

‪ 3、21世紀における普遍主義の再構成の模索がそう簡単に特異点無意味(ファシズム)に陥っていくことはないと思うけれど、ナショナリズムに引っ張られることによって悪い形をとっていくことは避けられないのか?対抗的に市民の思想も鍛えられてくるとおもう

‪ 4、グローバルデモクラシーは、言語を可能とする、したがって思考を可能にしていく生死の意味を倫理的に問う普遍主義と多様性をもっている。そこからそれぞれが自分の言葉で語る自由と責任が成り立つーヨーロッパ語圏で、漢字文化圏で。

‪ 5、日本の近代は常にヨーロッパのために考えるか、その反動でもっぱらアジアのために考えるという繰り返しだったが、‬今日の問題は、中々ヨーロッパのようには確立できないアジアの政治的多元主義はどうなるかということ。私自身考えてきたか?